商店街

九州

北九州市若松区 鹿児島本線が唯一通らなかった、旧若松市中心部の悲惨すぎる現状。

福岡県第二の都市、北九州市。この街は、元々別の街であった5つの市(門司・小倉・戸畑・八幡・若松)が合併してできた都市で、一応小倉が都心として扱われてはいるものの、街そのものはかつて...
近畿

JR茨木駅至近「春日商店街」の隠れ家感に他にない魅力を感じた件

JR茨木駅周辺は、1970年の万国博覧会開催の影響を受けているせいか、大阪府内の快速停車駅としては珍しく全体的に古めの街並みが残ることで知られている。実際はJR吹田駅周辺も似たよう...
近畿

千林商店街 地下鉄千林大宮駅と京阪千林駅を結ぶ、地元住民の台所。【旭区】

大阪市旭区に、「千林大宮」という駅がある。大阪メトロ谷町線の駅となっており、梅田や天王寺へも1本でアクセスできる、なかなか便利なエリアだ。今回は、そこにある商店街に関する記事だ。こ...
近畿

平尾本通商店街(サンクス平尾)で、ガチの沖縄を大阪で味わう

大阪市大正区は通称「リトル沖縄」と言われるほど沖縄出身者が集住していることで知られており、約6万人ほどの人口のうち4分の1ほどが沖縄出身であるというから驚きだ。沖縄出身者が多くなっ...
近畿

阪急箕面駅前「みのお本通り商店街」でミスタードーナツ1号店の姿を激写する

大阪府箕面市にある阪急箕面駅周辺は、古くから温泉地として賑わいを見せた地域であり、現在も駅から温泉のある山沿いに向かって参道のような形でちょっとした商店街のようなものが形成されてい...
四国

香川第二の街・丸亀市の商店街に、高松市との格差を感じずにはいられなかった件。

先日、取材班は香川県の県都・高松市の中心地にある商店街を訪問した。しかし、こんなキレイで立派な商店街を作り、維持することは並大抵のことではなく、実際様々な商店街を訪れるこの取材班で...
近畿

芥川商店街 再開発に翻弄された商店街、その風情残る今を見て回る

先日、JR高槻駅南側にあるアーケード商店街「高槻センター街」の様子をお届けした。高槻センター街は名実ともに高槻市内でも最大級の商店街となっており、現在も昼夜を問わず多くの人々が行き...
近畿

高槻センター街 高槻の中心に位置するアーケード商店街の内部を見る【市場もあり】

高槻市を散策中、非常に賑わいを見せるアーケード商店街「高槻センター街」があったので今回ご紹介。松坂屋とコラボ「高槻センター街」高槻センター街は、大阪府高槻市にある全長300mのアー...
近畿

【高槻市】城北通商店街 再開発を断念した駅前商店街の今を観察する

高槻といえばJRの高槻に何もかもが集中してしまっている印象を受けるが、阪急電車の高槻市があることも忘れてはいけない。梅田から20分少々と、JRに比べるとやや遅い印象を受けるが、それ...
近畿

立花を代表する商店街「立花商店街」に「モンテーニュ通り」なる愛称が付けられている件

駅の南側にある再開発ビルばかりが目を引く、JR立花駅周辺。もちろんこれらの再開発は非常にインパクトが強く、取材班も度肝を抜かされてしまった。そんな駅の南側ばかりが注目されるこのJR...