近畿

フチュール和泉 工事遅延と変更を重ねた「苦難の再開発」の真髄に迫る

大阪府の南部に位置する和泉市は2つの顔を持つ街として知られており、JR和泉府中駅周辺は比較的昔ながらの街並みが色濃く残る一方、泉北高速鉄道の終点にあたる和泉中央駅周辺は実に近代的な...
近畿

【2023年訪問】今は亡き「大阪南港海水遊泳場(南港プール)」の跡地はどうなっているのか

大阪府内のプールといえば「ひらかたパークのプール」「スパワールドのプール」あたりが有名だろうか。近年の夏は猛暑が続いていることもあり、プールに入る需要も年々増えている・・・気がする...
近畿

神戸のオー・シャンゼリゼ「神戸住吉ありまみち商店街」の「ありまみち」とは何なのか

神戸市東灘区のJRの中心・住吉。新快速の止まらない駅ではあるものの、その利用者は新快速停車駅の芦屋駅よりも多いというから、その人の多さがうかがえる。そんなJR住吉駅の北側には「神戸...
色々まとめ

大阪市24区の特徴を、ひとつずつ丁寧に紹介していきます。【随時情報追加】

東京に次ぐ日本第二の都市、大阪。しかし、その中身は区によって大きく異なるのが実情だ。今回は、「大阪市24区の特徴を、ひとつずつ丁寧にご紹介」ということで、大阪市を構成する24の区に...
中国

下関グリーンモール 門司港レトロの反対側にある、リトル韓国の悲痛な今。

山口県下関市は、県庁所在地でないにも関わらず山口県下最大の都市となっており、対岸にある福岡県北九州市と一つの都市圏を形成している。北九州市の中心地・小倉から下関市中心部まではわずか...
近畿

閉店を迎えた百貨店「三田阪急」はどういう状況にあったのか【2021年3月訪問】

百貨店の相次ぐ今の世の中だが、それは兵庫県の地方百貨店も例外ではなかった。そんな2021年8月に閉店する「三田阪急」はどうなっているのか、取材班が訪問したところ、そこには小規模百貨店とは思えない充実した品ぞろえがあったのだった・・・
近畿

神戸市中央区「二宮商店街」に、三宮のすぐとなりとは思えない驚愕の光景を見せられた。

先日、兵庫県神戸市の代表的な繁華街・三宮において、「繁華街らしさ」を表している場所に大きな偏りがあることを指摘し、その例として「サンパル」と呼ばれる、三宮駅南側にある再開発を予定す...
近畿

下町コリアンタウン!?「大安亭市場」と韓国との深い関係とは【最近は中国も】

東京の新大久保や大阪の鶴橋が韓国人街になっていることは巷でも有名だ。しかし、日本にはこれらの場所以外にも多くのコリアンタウンが存在していることはあまり知られていない。今回ご紹介する...
近畿

神戸三宮阪急ビル 超最速レポート!! 神戸・三宮の新しいランドマークの実力やいかに?

阪急神戸三宮駅は、阪急全体でも指折りの乗降客数を誇る駅であるにも関わらず、阪神・淡路大震災によって当時の美しいビルが崩壊して以降、当初「5年間限定」として建設したはずの仮のビルが2...
近畿

日本最後の生き残り、豊岡市「バーガーシティ サンロード店」で幻のハンバーガーを食らう。

※この記事は以下の記事の続きとなります。よろしければこちらもどうぞご覧ください。日本に「ハンバーガー」というものが輸入されてもう50年以上になる。その間、多数のハンバーガーチェーン...
らっちをフォローする