近畿

神戸・東遊園地「1.17希望の灯り」「慰霊と復興のモニュメント」に往時を偲ぶ

神戸の中心、三宮駅周辺は、駅周辺こそいかにも都心といったたたずまいの商業集中地帯で、いかにもといった景色を見せてくれるのだが、その一方で駅の目の前を通る道、通称「フラワーロード」を...
近畿

イオン長吉店別館「味のまちぐるめちっく街」のレストランが消滅寸前な件【大阪・平野区】

大阪市平野区といえば、はるな愛が生まれ育ったことでも有名で、地下鉄谷町線で梅田や天王寺に行けることからなかなか利便性の高いエリアとなってはいるものの、大阪市の中では外れの外れに位置...
近畿

塚口町商店街 商店街の名前は知られてないが、活気溢れる商店街でした【尼崎市】

大阪と神戸を結ぶ路線の一つ、阪急神戸線。そのブランド力の高さは絶大で、住みたい街ランキングで何度も1位に輝いている「西宮北口」を中心に、芦屋川・岡本・御影など、多くの高級住宅街を沿...
近畿

空堀商店街 上流家庭とヤクザが共存する、大阪らしさを感じない超土着型商店街。【中央区】

どこまでいっても下町、下町、下町・・・ 「もはや下町しかないのか」と言いたくなるほど下町がそこらじゅうに広がるのが大阪市だ。たこ焼きやお好み焼きが焼ける音が漂い、パチンコ屋や大阪の...
近畿

松屋町筋商店街 まっちゃまち?まつやまち?人形店・玩具店が並ぶ理由とは??【中央区】

大阪の中心・御堂筋と谷町筋の間をすり抜けるようにして南北を縦貫する通り、「松屋町筋」。以前は地下鉄の建設計画もあったようだが、それも大阪市の累積赤字の増大とともに無かったこととされ...
近畿

南堀江「オレンジストリート」に、大阪らしくないオシャレさと大阪の極限を見た。【中央区】

大阪の三大繁華街といえば、みなさんご存じ、梅田・なんば・天王寺であり、この3か所を訪れたことがあるという人間はおそらく多くいると思う。これは若者においても例外ではなく、最近は特に再...
近畿

あびんこ商店街 チャリンコとイオンに苦慮する商店街の今。【住吉区】

関西第2位、全国でも第5位の誇る住吉大社を持ちながらも、その存在の薄い大阪市住吉区。そこに位置する商店街には、大阪ではまず見ることのない、あまりに「大阪らしくない」商店街の意外な姿が広がっていた・・・。
近畿

朝潮橋「八幡屋商店街」の概要・現状を解説します【正直マズい状況】

東京ベイエリアに比べて大きく後れを取っている、大阪ベイエリア。地下鉄中央線が区内を横切るように走っているこのエリアだが、実際は地下鉄であるにも関わらず、区内では全区間が地上を走っており、「地下鉄らしくない」光景が広がっている。そんな港区に、度肝を抜かれる場所があった・・・。
近畿

八尾唯一のアーケード商店街「八尾ファミリーロード」に残るシャッター街を見る

平成30年、大阪府下で5番目となる中核市への移行を達成した八尾市。そんな八尾の中心地、近鉄八尾には「アリオ八尾」「LINOAS」などの現代らしい商業施設があり、にぎわいを見せていた。しかしその裏に、スカスカの駅前商店街が存在した・・・。
近畿

ルミナリエならぬ!?垂水商店街「タルミナリエ」とはいったい何ぞや??

兵庫県神戸市の冬の風物詩、「神戸ルミナリエ」。金銭面に大きな問題を抱えている(割には、募金を募るためにアルバイトを雇っている(笑))このイベントだが、それでも阪神・淡路大震災の記憶...