大阪府大阪市

天王寺の新宿、「新宿ごちそうビル」には何があるのか。【阿倍野区】

※本ページにはプロモーションが含まれております。

日本で2番目の規模を誇る都市、大阪。

そこには、「何をしたいのかよくわからない」建物が何件かある。

天王寺駅のとなり、阿倍野駅から直結している建物、「あべのベルタ」はその代表的な存在だといえよう。

さて、今回はこの近く、天王寺にある「新宿ごちそうビル」という建物についてご紹介しようと思う。

新宿ごちそうビル 玄関入口

なぜ「新宿」などとついているのか

おそらく、この建物の名前を聞いた人は不思議に思っただろう。

なぜ「新宿」という名前を使っているのか

と。

首都圏に住んでいる方ならもうご存じだと思うが、「新宿」は、東京にある街の一つだ。たとえ新宿という名前を知らなくても、「歌舞伎町」を知らない人はいないと思う。その歌舞伎町があるのが、この新宿だ。

しかし当たり前だが、天王寺は新宿ではない。というより、東京ですらない。そしてもちろん、この建物がある天王寺周辺に、「新宿」という地名があるわけでもない。

では、なぜ「新宿」という名前を使っているのか。Wikipediaによると、こういうことらしい。

(新宿ごちそうビルは、)元々は新宿ビルが創業の地で、1940年から旅館「新宿」を営んでいた。1988年に新宿ごちそうビルが完成した後(阿部野橋ターミナルビルも同年、東館が完成)は旅館業を廃業し、飲食ビルとして現存する。旅館名は、1940年の開業当初、天王寺界隈は郊外鉄道が多く集まり、「大阪の新宿」と呼ばれていたことに由来する。

どうやら、「新宿」と言う名前は、天王寺エリア周辺が「大阪の新宿」と呼ばれていたことに由来するらしい。「~の…」という名前は全国的にみられるが、それを建物の名前まで使ってしまったというのが実情のようだ。それにしても違和感パネェな・・・

建物内はどうなっているのか

さて、「新宿」という名前がなぜついたのか、という話になっているのかをしたところで、いよいよ建物の中に入っていくことにしよう。ちなみにぼくから言わせると、天王寺と新宿は全然別の街だと思うのだが、それについてはここでは語らないことにしよう。

新宿ごちそうビル 外観

「新宿ごちそうビル」は、あべのハルカスのある建物のとなりという、これ以上なく便利な場所にある。ただし、地下鉄の駅とは直結していない(地下道を通ればつながっているのだが、わかりにくいのと、正直遠い)ので、地下鉄から行こうとすると少し迷うかもしれない。それにしても、日本一の建物のとなりにあるのがこんなしょぼい(とか言ったら失礼だが)建物になっているあたりが、大阪らしいといえば大阪らしい。と思うと同時に、東京と大阪との格差を感じてしまう。

新宿ごちそうビル 玄関

サムネにもなっている、これが入口の外観である。いや、

田舎のパチンコ屋かよ

とツッコみたくなる古さである。どうやら、このビルは1988年開業で、今年で33年目らしい。いかにもバブル期らしい建築で笑ってしまう。たぶんリニューアルしてないんだろうなぁ・・・

建物を入ると、すぐにフロアマップがあった。

新宿ごちそうビル フロアマップ

さすがというか、やはりというか、「ごちそう」と名前についているだけあって、飲食店ばかりである。どこからどう見ても夜の店、といった風貌だろうか。そういえば、お店の前にも客引きいたな・・・

なお、トイレは2階にしかない(お店によっては、店内にもトイレがあるかと思われるが)ので要注意だ。

まとめ 特徴はないけど飲食店はそろってるよ

新宿ごちそうビル 入口看板

いかがだっただろうか。今回は、「天王寺にある新宿」こと、新宿ごちそうビルについてのレビューを書いてみた。結論から言うと、

・名前が目立つだけで、中身はフツー

・特徴、名前だけ!!

という、なんとも悲しい結果(笑)に終わってしまいましたが、飲食店が集まっており(特に岩酒屋やバーといった、いわゆる「夜の店」)、かつ天王寺という立地を考えると、なかなか便利な存在だといえる。梅田や難波に比べると出番の少ない天王寺周辺ではあるが、天王寺でのご飯の際には、ぜひ一度訪れてはいかがだろうか。おそらくボロいであろう中の状況は保証できないが。

タイトルとURLをコピーしました