近畿 空堀商店街 上流家庭とヤクザが共存する、大阪らしさを感じない超土着型商店街。【中央区】 どこまでいっても下町、下町、下町・・・ 「もはや下町しかないのか」と言いたくなるほど下町がそこらじゅうに広がるのが大阪市だ。たこ焼きやお好み焼きが焼ける音が漂い、パチンコ屋や大阪の... 2021.03.08 2021.12.20 近畿大阪府大阪市
近畿 松屋町筋商店街 まっちゃまち?まつやまち?人形店・玩具店が並ぶ理由とは??【中央区】 大阪の中心・御堂筋と谷町筋の間をすり抜けるようにして南北を縦貫する通り、「松屋町筋」。以前は地下鉄の建設計画もあったようだが、それも大阪市の累積赤字の増大とともに無かったこととされ... 2021.03.10 2021.12.20 近畿大阪府大阪市
近畿 南堀江「オレンジストリート」に、大阪らしくないオシャレさと大阪の極限を見た。【中央区】 大阪の三大繁華街といえば、みなさんご存じ、梅田・なんば・天王寺であり、この3か所を訪れたことがあるという人間はおそらく多くいると思う。これは若者においても例外ではなく、最近は特に再... 2021.03.14 2021.12.20 近畿大阪府大阪市
近畿 あびんこ商店街 チャリンコとイオンに苦慮する商店街の今。【住吉区】 関西第2位、全国でも第5位の誇る住吉大社を持ちながらも、その存在の薄い大阪市住吉区。そこに位置する商店街には、大阪ではまず見ることのない、あまりに「大阪らしくない」商店街の意外な姿が広がっていた・・・。 2021.03.16 2021.12.16 近畿大阪府大阪市
近畿 朝潮橋「八幡屋商店街」の概要・現状を解説します【正直マズい状況】 東京ベイエリアに比べて大きく後れを取っている、大阪ベイエリア。地下鉄中央線が区内を横切るように走っているこのエリアだが、実際は地下鉄であるにも関わらず、区内では全区間が地上を走っており、「地下鉄らしくない」光景が広がっている。そんな港区に、度肝を抜かれる場所があった・・・。 2021.03.18 2021.12.16 近畿大阪府大阪市
近畿 八尾唯一のアーケード商店街「八尾ファミリーロード」に残るシャッター街を見る 平成30年、大阪府下で5番目となる中核市への移行を達成した八尾市。そんな八尾の中心地、近鉄八尾には「アリオ八尾」「LINOAS」などの現代らしい商業施設があり、にぎわいを見せていた。しかしその裏に、スカスカの駅前商店街が存在した・・・。 2021.03.20 2021.12.16 近畿大阪府八尾市
近畿 ルミナリエならぬ!?垂水商店街「タルミナリエ」とはいったい何ぞや?? 兵庫県神戸市の冬の風物詩、「神戸ルミナリエ」。金銭面に大きな問題を抱えている(割には、募金を募るためにアルバイトを雇っている(笑))このイベントだが、それでも阪神・淡路大震災の記憶... 2021.03.25 2021.12.16 近畿兵庫県神戸市
近畿 超地元民向け商店街、伏見桃山・大手筋商店街に「京都らしくない」自由な風景を目撃した。 伏見稲荷で知られる、京都市伏見区。全国でも有数の観光客を誇り、近鉄電車や京阪電車の特急も止まるこのエリアだが、この区の中心になっているのは実は当の特急の止まらない、全然別のエリアだというから驚きだ。そしてそこには、京都とは思えない驚きの風景が広がっていた・・・ 2021.04.01 2021.12.16 近畿京都府京都市
近畿 ホンマにやる気あるんか!?京都・竜馬通り商店街のビミョーすぎる街並みを拝見する。【伏見区】 まるで江戸時代かと見間違うような街並みを忠実に再現し、観光客から人気を博す街、伏見桃山・竜馬通り商店街。しかし、その竜馬通り商店街には、絶対に触れてはいけないタブーとなる、ある事実が存在した・・・ 2021.04.05 2021.12.16 近畿京都府京都市
近畿 西宮東口商店街 阪神とJRを結ぶ商店街、そのあまりに切ない現状とは 兵庫県西宮市ほど、阪急・JR・阪神の「差」が現れる街はないだろう。JR沿線まで高級住宅街が広がる芦屋市、阪急沿線にもどことなく庶民的な雰囲気が流れる尼崎市とは異なり、阪急西宮北口駅... 2021.12.16 近畿兵庫県西宮市