再開発

四国

元コトデンそごう・高松市「瓦町FLAG」のスカスカ具合を見物する。

言わずと知れたうどん県・香川の県庁所在地、高松市。瀬戸大橋開通によるストロー効果が叫ばれる中、独自の取り組みが大成功。年1万人以上の関係者が訪れるほどになり、商店街関係者の間では「最も注目する街」とまで言われている。そんな高松の市街地に、超大型施設が建つと・・・
近畿

京都アバンティ 京都市初の市街地再開発事業、その不思議すぎる今とは

京都市の再開発といえば、JR山科駅前の「ラクト山科」が有名だろう。商業施設・オフィス・住宅・雑居ビルなどなど、4つの建物が駅前にそびえ立つその姿は見事という他ない。山科エリアばかり...
近畿

ラクト山科 駅前再開発で誕生した超巨大再開発ビル群、その実状たるや

いつも多くの人で賑わう日本有数の観光地、京都。しかし、京都を訪問する観光客は烏丸や瓦町といった中心部に目が行きがちで、特に京都市営地下鉄東西線の沿線については、二条城周辺を除き観光...
近畿

尼崎市の再開発ビル「出屋敷リベル」がもはや完全にオワコン物件な件

阪神電車の始発駅・大阪梅田駅から特急列車で1駅のところに尼崎駅という駅があり、そのとなりに「出屋敷」という駅がある。尼崎は尼崎でも阪神電車の尼崎といえばダウンタウンが地元としている...
近畿

イオン長吉店別館「味のまちぐるめちっく街」のレストランが消滅寸前な件【大阪・平野区】

大阪市平野区といえば、はるな愛が生まれ育ったことでも有名で、地下鉄谷町線で梅田や天王寺に行けることからなかなか利便性の高いエリアとなってはいるものの、大阪市の中では外れの外れに位置...
近畿

京阪沿線随一のオシャレタウン「樟葉」は一人暮らしにも向いているのか?

京阪間を結ぶ路線にはJR・京阪・阪急の3つがあるが、モロに競合するJRや阪急とは異なり、門真や寝屋川といった他2線とは異なる場所を通っている、そしてそのせいか文化に心なしか違いが出ている、それが京阪の特徴だ。そんな京阪沿線に、驚くほどのオシャレな街が存在した・・・
近畿

大阪・枚方に残るTSUTAYA1号店の跡と新しく建てられた枚方T-SITEを比較する。

某武漢肺炎がお流行りの中だが、みなさんはいかがお過ごしだろうか。緊急事態宣言がどうやら、自粛がどうやら、マスクがどうやらといろいろと面倒な世の中になってしまったが、そんな中で最も有...
近畿

ここはヨーロッパか!?山陰本線「江原駅」前に広がる西洋風の街並みの謎に迫る

JRで最も長い路線が「山陰本線」であることは鉄道ファンの間では周知の事実となっているが(東海道・山陽新幹線は「東海道新幹線」と「山陽新幹線」の2つに分かれており、それぞれの距離でい...
四国

元徳島そごう・徳島市「徳島駅前アミコ」が直面する、苦しすぎる現状を見物する。

徳島県徳島市といえば、皆様ご存じの通り徳島県の県庁所在地として知られる場所で、高松や松山に比べると「格落ち」感が否めない街でもあるのだが、それでもやはり県で一番の都市ということもあ...
近畿

青空の見える地下街!?「京橋コムズガーデン」の魔訶不思議すぎる構造の理由とは

大阪・京橋は梅田・難波・天王寺に次ぐ「大阪第4の繁華街」として、大阪に住む方々にはそれなりに知られている街だ。しかしその駅前はというと長らく再開発が進んでおらず、再開発を行っている...