商業施設

近畿

建て替えを控える「みのおサンプラザ」の現状の様子を探る【2023年最新版】

※2023年2月21日 みのおサンプラザ1号館の再々開発計画について追記しました。北大阪急行の延伸ばかりが話題となってしまい、全体的にパッとしない存在ばかりが目立つ阪急箕面駅周辺。...
北海道

道東唯一の百貨店、帯広市「藤丸」の哀愁を帯びすぎている現状を見る。

「百貨店が厳しい」、そう日本で言われてもう何年経つだろうか。確かに百貨店の売上は年を追うごとに下がり続けており、近年はインバウンドによる「爆買い」なんかもあったものの、新型コロナウ...
近畿

【2023最新版】元・加古川そごう「ヤマトヤシキ加古川店」の現況を観察

そごうという企業は非常に面白いもので、1980年代から1990年代、とりわけバブル期の再開発事業においては全国においてその顔をのぞかせている。最盛期にはその店舗数が30を超えていた...
九州

福岡県北九州市「リバーウォーク北九州」があまりに立派すぎて悶絶した

かつては福岡市よりも人口が多く、「九州の顔」の名を欲しいままにした街・北九州。しかし、近年は様々な側面で福岡市に大きく水を空けられ、その状況はお世辞にも良いとはいえない状況だ。そん...
近畿

大阪ベイタワー(オーク200) 大阪副都心「ニシ」の成り損ねが復活し始めてる件【大阪・港区】

大阪の繁華街といえば、もちろん「キタ」と「ミナミ」が有名だ。キタというのは梅田、ミナミというのは難波や天王寺のことを指す言葉で、大阪、いや西日本を代表する巨大繁華街として今に至るま...
関東

シーバンス ア・モール 東京湾岸再開発の先駆け、その商業棟を観察

再開発の続く街・東京23区。その中でもウォーターフロントの再開発には目を見張るものがあり、最近では地下鉄の建設が発表されるなど、その勢いは留まることを知らない。そんな東京のウォータ...
近畿

昭和後期の風情色濃く残る商業施設・宝塚市「サンビオラ宝塚南口」の今

先日、兵庫県宝塚市「逆瀬川」駅前にそびえたつ商業施設「アピアさかせがわ」をご紹介した。<アピアさかせがわの記事はコチラ>しかし、宝塚市内で大規模な再開発が行われたのは何も逆瀬川だけ...
近畿

南港ポートタウンショッピングセンター 南港最大の商業施設、そのすっからかんな現状【大阪・住之江区】

大阪のベイエリアに忽然とそびえ立つ大規模な住宅群「南港ポートタウン」。大阪のウォーターフロント開発の典型的な失敗例として東京や神戸といった都市とよく比較されるこのポートタウンだが、...
近畿

フェスタ立花 JR立花第2の再開発、その現在を見て回る

先日の記事にて、JR立花駅前初の周辺再開発「立花ジョイタウン」について、その歴史と現況を紹介した。しかし、第1の再開発があるということはもちろん第2の再開発があるというわけで、現在...
近畿

立花ジョイタウン JR立花駅前初の再開発事業、その苦しそうな現状を見る

かの有名お笑い芸人・ダウンタウンの影響なのか分からないが、どうも尼崎には「酒・ギャンブル・女」といったネガティブな印象をお持ちの方が多くいるようで、もちろんその側面も備えてはいるの...