兵庫県の県庁所在地といえば、もちろん神戸。この「神戸」という名称は今や一種のブランドとなってしまっており、このこと自体は神戸市民である取材班にとって非常に喜ばしいことだ。しかし、「兵庫」というその名称に比べてあまりにその名称が強くなりすぎてしまったのか、神戸という名前に比べて兵庫というその県名の存在がしょぼく見えてしまってならない。実際神戸住んでる人って「神戸出身です」って言うしね。
さて、今回はその「兵庫」という県名を駅の名前に冠した駅、JR兵庫駅にやってきた。かつては山陽電車とJRとの一大ターミナルとして栄えたこの駅も、神戸高速鉄道の開通とともに山陽電車はここを経由しないルートをたどるようになってしまっており、今やJRご自慢の速達列車・新快速も通過するただの市中の駅、といった位置づけに収まってしまっている。和田岬線が分岐するのがまだ救いか。隣には神戸市の中心駅「神戸駅」があり、こっちは新快速も停車するというのに、この駅ときたら・・・と感じてしまうが、まあ仕方ないか。お客さんの数も当時と今じゃ違いすぎるしね。
そんな山陽電車が移転してしまったこの兵庫駅周辺だが、当の跡地は現在再開発が行われ、商業施設と超高層マンション2棟が立地する立派な建物へと生まれ変わっている。今回は、そんな旧山陽電車兵庫駅の跡地を再開発した巨大再開発施設「兵庫駅前ショッピング・ユー」について、その現状をお送りするとしよう。
山陽電車のターミナル再開発「兵庫駅前ショッピング・ユー」
山陽電車の跡地を大規模再開発しちゃいました
兵庫駅前ショッピング・ユーは、神戸市兵庫区に位置する再開発施設である。かつての山陽電車・電鉄兵庫駅の跡地を再開発する形で、1973(昭和48)年に開業した。
当時の山陽電車兵庫駅(電鉄兵庫駅)は、神戸高速鉄道高速長田駅を出発したのち、現在の西国街道を経由し、途中で「大開通」という駅を経たのち(1943年に廃止)に兵庫駅前ショッピング・ユーが位置する場所に発着していたのだそうだ。当時は併用軌道(電車とクルマが同じ道路上を走ること)を採用していたというから、その苦労が思い知れる。
しかし、1968年に神戸高速鉄道が開通するとその様相は一変。三宮・元町といった神戸市内の中心部に直接乗り入れられるより、結果この年に併用軌道を利用した路線は廃止となってしまった。そしてそこに大きなスペースができたため、それを利用する形で現在のような建物が完成、今に至るということだ。まあ神戸高速鉄道も今はなんだかスゴいことになっていますけどね(笑)
なお、当サイトは「再開発・商店街・商業施設」に関してお伝えするサイトとなっているため、これに関しての詳細な記述は控える。電鉄兵庫駅に関しては下の記事が非常によくまとめていらっしゃるので、詳細に関してはこちらをご覧いただきたい。
高度経済成長期の香り残る商業施設
兵庫駅前ショッピング・ユーとその前身にあたる電鉄兵庫駅の歴史について触れたところで、さっそくこの再開発施設の中へと入っていこう。施設は「西店舗」「中央店舗」「東店舗」と呼ばれる3つのエリアに分かれているが、主に商業施設として使われている1階(日常使いの店舗に関しては全てここに集まっている)に関してはこれらのエリアが繋がっており、比較的規模の小さい高層階や地下階(居酒屋や塾、公営施設などが立地)に行く際にはそれぞれのエリアごとに外の階段を通じて昇り降りする、という形態がとられている。少々分かりにくいのでまとめると、
・2階以上、地下階を利用する人は指定された階段を使う必要あり
といった具合だ。面倒だなおいおい。
さて、前置きが済んだところで早速1階から見ていこう。1階は「関西スーパーマーケット」を核に、約30ほどのお店が軒を連ねている。お店の中にも路面店と屋内店の2種類が共存しており、なかなか周りにくい。お店を訪問する際は、事前にそのお店がどこに入居しているか理解しておくべきだろう。
ちなみにフロアマップで見てみるとこんな感じ。実は、屋内店よりも路面店のほうがずっと多い。しかも、屋内店も関西スーパーを除くと実質路面店のような状態になってしまっている(後述)ので、全体として統一感がない。おそらくかつての市場をイメージしたのだろうが、訳わかんないよ・・・。
続いて、屋内店の様子を見ていく。こちらに関しては全体的に整理された様子になっており、一見普通の商業施設に見えるのだが、
なんと自転車の持ち込みが可能となっている。さすがにここは再開発施設、「自転車は押してお通り下さい」という看板が書かれているが、そういう問題ではないと思うんだけどな(´・ω・`)
施設側もこのわかりにくさは理解しているようで、随所にこういった看板が見られるのだが、こちらも残念ながら更新が追い付いていないようで、既に閉店しているはずのお店が看板を出し続けているなど、ちぐはぐな状況となってしまっている。これがお役所仕事ですか。
地上階の次は西店舗のエリアへと行ってみましょう。西店舗はB1~3階の4階建てとなっており、それぞれの階に店舗が入っている。
関係者以外立ち入り禁止の様相が強い2,3階を避けるように地下飲食街へと入っていく。なんだかその辺の雑居ビルと変わらない匂いがプンプンするのだが、大丈夫なのだろうか。
地下飲食街の中へと潜入。お世辞にも広くはないエリアに、居酒屋やカラオケスナックといった「夜の店」が勢ぞろいしている。それぞれのお店は狭く、それぞれ10-20人も入ればやっとという空間だ。なんだかいかにも「一見さんお断り」感がするが、逆にそれがそそるのだろう、地域の皆さんに愛されるお店が多くありました。
ちなみに余談だが、この兵庫駅前ショッピング・ユーにはちゃっかりパチンコ屋も入居している。尼崎でも似たような光景を見たのだが、あれなんですかね、再開発ビルにパチンコ屋を入れるのがブームになってるんですかね。個人的には歓迎できませんけれども・・・。
見た目は高級そうな高層マンション、でも実は・・・
そんなビミョーな状況を呈してしまっているこの兵庫駅前ショッピング・ユーだが、併設されているマンションに関しては事情が異なる。というのも、いかにも駅前らしい超高層マンションが併設されているからだ。
入口も非常にキレイで、ちゃんとぬかりなく整備されている。まるで都心のマンションのようなたたずまいだ。
しかしこの建物、実はなんと都市再生機構(UR)が管理する、れっきとした団地となっているのだ。なんでもこの建物は「日本初の超高層団地」なのだそうで、20階建ての建物2棟がまるまるURのものとして住民に貸し出されているのだとか。同じ神戸市でも北区には自然だらけ、山だらけの団地もあるというのに、えらい違いだな。
駅の西側からJR兵庫駅とUR兵庫駅前を俯瞰する。どう考えてもどっかのデベロッパーあたりが開発したようにしか見えない風景だが、これはれっきとした公営住宅である。ちなみに気になるお値段だが、広さによって異なるものの月43,300円~69,400円(共益費別途3,300円)で借りれるとのこと。神戸駅まで1駅、大阪まで30分ほどで行ける立地を考えれば安いものだろう。この記事を書いているとき(2021年10月6日)現在は空室なしとなっているが、この家に住みたい!という方はぜひこちらからURの公式サイトにアクセスしてみることをおすすめする。