商業施設

近畿

【2022年7月記録】閉店・移転を控える「三井アウトレットパーク大阪鶴見」の独特すぎる様子を記録してきた

※この記事は2022年7月に記録・公開したものになります(移転前のものになります)。日本だけでなく、海外にもその店舗網を拡大している「三井アウトレットパーク」。日本にあるアウトレッ...
関東

再開発エリアまるごと中国資本!?「千葉ポートスクエア」の驚きの現状を探る。【正直酷い】

千葉県の県都である千葉市は、東京駅から総武線快速電車で40分という微妙に時間がかかる場所に所在しており、首都圏基準で見ると決して「クソ遠い」ということは無いものの、横浜や大宮といっ...
近畿

日本初の第二種市街地再開発「アステ川西」の賑わいに可能性を感じた件

再開発事業において、兵庫県というのは他と比べても際立った成績を残しているようだ。実際、日本で初めての市街地再開発事業は兵庫県宝塚市で行われているし(阪急宝塚南口駅前の「サンビオラ」...
近畿

天王寺「あべのベルタ」に、大阪市の限界を見た。【阿倍野区】

天王寺。そこは、梅田、難波につぐ、大阪で3番目の繁華街であり、たとえその名前を知らない人であっても、「あべのハルカス」は知っている、なんて人も多いのではないのだろうか。そう、そのあ...
関東

市川駅南側再開発「アイリンクタウンいちかわ」の展望台が優秀すぎて驚いた件

千葉県内を縦断する主要路線・JR総武線沿線には駅前を中心に再開発事業が目白押し。それぞれの駅の目の前にこれでもかというほど再開発ビルが立ち並んでいるため、どこにいこうかと目移りして...
近畿

建て替え前の三宮・サンパルの思い出を写真とともに探る【2023年最新版】

兵庫県民で、「三宮」という地名を知らない人はいないだろう。兵庫県最大の都市・神戸市の代表的な繁華街である三宮だが、実際はかなり商業施設に偏りが見られるのが現状だ。一度行ってみればわ...
近畿

伊丹ショッピングデパート 阪急伊丹駅前の由緒正しき商業施設、その歴史を追う

兵庫県伊丹市が阪神・淡路大震災によって非常に大きな被害を受けたのはあまりに有名な話で、阪急電車の伊丹駅の駅舎が震災とともに倒壊、駅ビルが再建して元の状態に戻るまで3年もかかったとい...
近畿

【セブン&アイ?】「アリオ伊丹」の商業フロアがイオン開業で大ピンチな件【関係なし】

伊丹空港という名称で全国的に有名な街・兵庫県伊丹市。兵庫県下で尼崎市に次いで人口密度第2位という全国でも屈指の過密都市となっており、その影響もあってか、JR伊丹駅と阪急伊丹駅の2つ...
北海道

【2022年訪問】滝川スマイルビル JR滝川駅前の巨大廃墟、その今後やいかに

札幌周辺を除く北海道の都市はどこも厳しい現状があり、人口減少や少子高齢化、さらにはモータリゼーションによる郊外進出もあいまって、旧中心地の過去の栄華はどこへやら・・・という状況にな...
北海道

5588KOTONI 運営会社が倒産!様々な事情を抱えた商業施設の今を探る

北海道の商業施設に関する記事は、記事数こそ少ないものの非常によく見られており、「試される大地」に対する人々の関心の高さを感じさせてくれる。取材班は北海道の在住ではないためなかなか訪...